2025.11.07
, 国内
香嵐渓、錦繍の秋
- 東海
- 観光名所
- 絶景
- 中部
全山が豪華絢爛な織物を纏ったようなあでやかさ
香嵐渓は名古屋や愛知、東海の人にとっては定番の紅葉スポットだが、実際、秋に訪れてみると、その見事さに圧倒される。錦繍という言葉が圧倒的なリアリティをもって迫ってくる絶景だ。錦繍とは刺繍を施した美しく豪華な織物のことで、山を覆う木々が赤や黄、オレンジなど鮮やかに紅葉するさまを形容する。香嵐渓の秋の眺めは、その言葉通り立体的に紅葉のグラデーションが折り重なって観る人の心を打つ。
紅葉スポットとしての香嵐渓の始まりは江戸時代初期、寛永11年(1634)とされている。応永34年(1527)に創建された曹洞宗の古刹、香積寺の三栄和尚が巴川から参道に至る飯盛山を彩るべく1本ずつ植樹したのだという。
11種、3000本以上の紅葉樹が色づく
時を経て大正期に入り、足助町の青年団や婦人会を中心に山の木々や周辺環境の整備が行われて現在の紅葉スポットの基礎となった。香嵐渓の名が付いたのは昭和に入ってからのこと。昭和5年(1930)、山を包む嵐気にちなんで名付けられたという。その名の通り、いまも山からはひんやりとした香気が漂う。湿度は陽当たりの良さ、昼夜の気温差とともに木々を鮮やかに色づかせるための重要な環境的条件。イロハカエデ、オオモミジ、ヤマモミジ、コハウチハカエデなど11種、3000本とも4000本とも言われる紅葉樹が冬に向かって葉にかける養分を節約し、それでもなお枯れないという状態を堅持することで山が色づき、錦繍に例えられる圧巻の紅葉を作り出す。
陽光に照らされた昼はもちろん、夜のライトアップも素敵
香嵐渓、飯盛山の紅葉は緑、黄緑、黄、橙、赤と5色のグラデーションが特徴的で、五色もみじと呼ばれる。紅葉の見頃は例年、11月半ばから下旬にかけてで、今年も11月1日(土曜日)から30日(日曜日)に香嵐渓もみじまつりが開催される。期間中、日没~21時には錦繍に染まった山がライトアップされて巴川に映る様子も美しく、幻想的な絶景が人気を博す。
また、期間中はこのライトアップのほか、香積寺の参道に明かりを灯した竹がずらりと並ぶ竹灯りの香積寺(期間中の土・日曜、雨天中止)や河川敷に800ものろうそくが並ぶ願掛けろうそく、猿回し(期間中毎日9:00~随時、雨天中止)といったイベントが催される。
香嵐渓
- 電話番号
- 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛
- 開業時間
- 見学自由
- 休館日
- 見学自由
- 料金
- 見学自由
- アクセス
- 東海環状自動車道・豊田松平ICから14Km/名鉄豊田線・浄水駅からとよたおいでんバスさなげ足助線・百年草行き、香嵐渓下車徒歩5分
- 駐車場
- あり
『おとな旅プレミアム 日本の絶景 東海』P.78
地域に残る手業を目の当たりにする
香嵐渓のある足助エリアは古くからの宿場町。室町時代には信州や美濃、三河、尾張を結ぶ交通の要衝として、さらに戦乱の世が明け、平穏な時代となった江戸期には中山道の脇往還として重要な役割を担った。その古い街並みは今も健在で、国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている。
その足助にかつての豪農の屋敷を再現した民俗資料館がある。地元の竹を使った骨組みに屋敷内で漉いた三河森下紙を張る番傘屋、網目が見た目に美しく長持ちする竹籠屋、ろくろでお椀や皿、盆などを削り出す木地屋などがあり、作業の見学や商品の購入が可能。機織り、藍染め、藁草履作りといった作業体験も好評を博す。
三州足助屋敷
- 電話番号
- 0565-62-1188
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛36
- 開業時間
- 9:00~17:00(入館は~16:30)
- 休館日
- 木曜(祝日の場合は翌日)
- 料金
- 300円
- アクセス
- 東海環状自動車道・豊田勘八ICから約21Km
- 駐車場
- なし
『おとな旅プレミアム 日本の絶景 東海』P.79
桜と紅葉を同時に楽しむ贅沢な秋の絶景
四季桜とは春と秋に花をつける桜。マメザクラとエドヒガンとの種間雑種と考えられており、夏に蓄えられた花芽が10月下旬から12月にかけて順に開花する。故に、この桜の咲く山では秋、桜と紅葉の競演という季節の花鳥風月を尊ぶ文化を有する日本人にはなんとも豪華な風景が見られるのだ。
競演の見頃は11月半ばから下旬にかけてで、今年も11月15日(土曜日)から30日(日曜日)には四季桜まつりを開催。全山で約1200本の四季桜が咲き、花の淡いピンクと紅葉の進んだ赤い葉の木々とのコントラストが美しく、木々の間の散策路を歩くのも楽しい。
川見四季桜の里
- 電話番号
- 0565-65-3808(小原観光協会)
- 住所
- 愛知県豊田川見町堂の洞
- 開業時間
- 9:00~16:00(四季まつり期間中)
- 休館日
- 無休
- 料金
- 無料
- アクセス
- 東海環状自動車道・藤田藤岡ICから約19km
- 駐車場
- あり
『おとな旅プレミアム 日本の絶景 東海』P.79


