2025.09.12

, 国内

大阪らしさが詰まったミナミで

安くて美味い下町グルメ食い倒れの旅

  • 街歩き
  • グルメ
  • 関西

大阪散策の手はじめになんばの街を訪れる

大阪は超の付く大都会でありながら今も濃厚に郷土色を残す稀有な街。港町として発展した5世紀ごろの賑わいに始まり、豊臣秀吉による大阪城築城の頃、さらには今年の万博に至るまで、街の古今を辿って遊び尽くそうとすれば1日2日ではとても足りないが、短い日程でこの都市を満喫するならまずはミナミに的をしぼりたい。

大阪といえばまず外せないのは演芸鑑賞だが、このエリアには全国のお笑いを牽引する吉本のホームグランド、なんばグランド花月があり、新喜劇から漫才、落語まで、あらゆる種類の上方のお笑いが毎日上演されている。さらに歴史的な舞台を所望なら、大阪発祥の芸能、文楽の殿堂、国立文楽劇場もこのエリア内。新旧どちらの舞台も質の高いレベルで堪能できる。

地元の人や旅行者、芸人さんにも愛される大阪グルメ

なんばには大阪旅の主目的となる安くて美味いグルメもバラエティ豊かに揃っている。舞台の前後に芸人さんたちが訪れるレトロな庶民派レストランや、街の台所となっている黒門市場のストリートフード。近年では裏なんばと呼ばれるなんば駅東口周辺におしゃれかつ気楽に質の高い飲食が楽しめるダイニングが集結していて、財布に優しい価格帯で美味しい酒と食事が味わえる。

お土産も食を中心に各種揃う。調理道具屋街の千日前道具屋筋ではタコ焼き器やシャレの効いたパーティグッズなど大阪らしい品々が購入可能。高島屋の本店も実は大阪で、難波駅直結のデパ地下でお土産にも適した食品が買える。とにかくミナミをまわれば、大阪ならではの食事、買い物、観光が効率よく、しかもディープに堪能できる。

旅館を改装した風情あるお店でハリハリ鍋を食す

かつて大阪湾にも鯨が入ってきたというが、捕鯨港として有名な和歌山県の太地に近く、大阪では昔からよく鯨肉が食されていた。特に、シャキシャキとした水菜と一緒に炊くハリハリ鍋は手頃で美味しく火の通りも早いので、味と値段にシビアでせっかちな大阪人の気性とも好相性。今も昔も人気の庶民のごちそうだ。

明治18年創業というこの店ではクエ鍋など季節の料理も味わえるが、なんと言ってもメインは鯨料理。尾の身のお造りやステーキ、カツなど最高級の鯨を使った多彩な料理、なかでもハリハリ鍋を目当てに訪れる常連客が多い。ダシを纏った鯨にハリハリとした水菜の食感がいい。

  

西玉水

     
電話番号
予約はネットから
住所
中央区島之内2-17-24
チェックイン
チェックアウト
営業時間
17:00~23:00(LO22:30)
閉館時間
開業時間
閉園時間
開業時間
閉園時間
参拝時間
観光期間
休業期間
休業日
休館日
日曜、祝日
休園日
入園料
入館料
拝観料
参拝料
料金
アクセス
各線・日本橋駅から徒歩5分
駐車場
なし
予算
客室数
部屋数
アメニティ
サイト
その他

『おとな旅プレミアム 大阪』P.72

老舗の高級果実専門店で大阪名物ミックスジュースを飲む

他の地方ではさほど一般的ではないが、大阪の喫茶店のメニューには必ずと言っていいほど載っているのがミックスジュース。黒門市場で1948年に店を開いた高級果物専門店、ダイワ果園でもこのミックスジュースが好評だが、専門店だけあって味が格別。バナナやリンゴなど、常時5種類以上の季節のフレッシュ・フルーツを使い、果実以外はほとんど無添加。上品な甘味と濃厚な味わいが特徴で、暦は秋になってもなお続く厳しい暑さや街歩きに疲れた身体に果実のビタミンと水分が染み渡る。

厳選したフルーツはもちろん、果実をたっぷり使ったケーキやゼリーもおすすめ。お土産に求めるなら高島屋やあべのハルカスなどのデパ地下にも出店しており、便利。

ダイワ果園

     
電話番号
06-6633-1095
住所
中央区日本橋1-22-20
チェックイン
チェックアウト
営業時間
9:00~17:00
閉館時間
開業時間
閉園時間
開業時間
閉園時間
参拝時間
観光期間
休業期間
休業日
休館日
日曜
休園日
入園料
入館料
拝観料
参拝料
料金
アクセス
各線・日本橋駅から徒歩3分
駐車場
なし
予算
客室数
部屋数
アメニティ
サイト
その他

『おとな旅プレミアム 大阪』P.77

手の込んだ料理を立ち飲みスタイルで味わう

繁華街なんばにあって、近頃ひときわ注目を集める裏なんば。手ごろな価格でバラエティ豊かな酒や料理を供する店が多く、夜ごと多くの人で賑わっている。このエリアを代表する有名店、ダイニングあじとが、気軽な立ち飲みスタイルで楽しめるスタンドをプロデュース。

ダイニングあじとでも供する吉田牧場のチーズやアヒージョに加え、どて煮や鉄板ものなど、大阪の下町らしいメニューも豊富。凝った料理が充実するが、1品500円代から800円代が中心とお財布に優しい価格帯。ワインからクラフトビールから焼酎、サワーまで、もちろんお酒も幅広いラインナップだが、ソフトドリンクも用意されているので下戸でも安心だ。

  

スタンドあじと

     
電話番号
非公開
住所
中央区難波千日前15-4 つるや陶器店ビル1F
チェックイン
チェックアウト
営業時間
16:00(金~日曜15:00)~23:00(金・土曜は~24:00、LOは各閉店30分前)
閉館時間
開業時間
閉園時間
開業時間
閉園時間
参拝時間
観光期間
休業期間
休業日
休館日
不定休
休園日
入園料
入館料
拝観料
参拝料
料金
アクセス
地下鉄・なんば駅から徒歩5分
駐車場
なし
予算
客室数
部屋数
アメニティ
サイト
その他

『おとな旅プレミアム 大阪』P.74

最新記事はLINE公式アカウントでも配信中!
ぜひ「友だち追加」をお願いします。

国内

おとな旅プレミアム

大阪

定価:1,100円(税込)A5変

ISBNコード: 9784300109816