2025.05.09

, 国内

北海道に夏が来る!

富良野、美瑛に広がる花畑を見に行く

  • 観光名所
  • 絶景
  • グルメ
  • 庭園・花景色
  • 北海道

屋外で花を愛でるなら夏の北海道がいちばん

北の大地にも遅い春が到来、と思えば瞬く間に過ぎて夏となる。緯度の高い北海道では冬が長く、裏返しに春・夏・秋は短い。ことに春は例えば東京などに比べて1カ月ほど短いようだ。

だがその分、春から初夏~盛夏にかけての北海道は華やか。本州での常識も歳時記も無視して梅、桜、菜の花、チューリップ、ライラックなど多種類の花々が一斉に咲き、どこもかしこも爛漫の様相。加えて北海道には梅雨がない。まぁ厳密に言えば蝦夷梅雨と呼ばれる時期があるにはあるが、沖縄や九州、四国、本州のそれと比べるとだいぶ期間が短くパワーも弱い。また、梅雨特有のムシムシとした不快感も軽く屋外で花を楽しむには最高の環境と言える。

短い春・夏を謳歌する色とりどりの花

五稜郭の桜や札幌のライラックも美しいが、北海道の花景色と言えばやはり富良野、美瑛の花畑。春、ポピーや芝桜に始まり、5月半ばにはチューリップ、ハナマス、ライラックなどが次々と開花して、まさに花の絨毯のよう。

なかでも北海道の夏らしさ満点の花がラベンダー。リラクゼーション用ハーブの代表格で、6月下旬から8月初めまでさまざまな品種が開花して人々の目を楽しませてくれる。また、香りを嗅ぐと副交感神経が優位になり、抗うつ、安眠や抗炎症、殺菌、鎮痛といった効能を発揮する。元来、高い湿度と気温に弱い植物で、日本では北海道こそが栽培に適した土地。まるで外国のような花畑の風景とハーブとしての高い効果に心身が安らぐ。

明治36年創業、日本最大のラベンダー畑

ラベンダーとひと口に言っても様々な品種がある。ドライフラワーでよく見かけるヒドコート、白い花をつけるホワイトレディ、香りの高い日本産品種のおかむらさきと、見た目も特性も実にさまざま。北海道観光の目玉としてポスターや名作ドラマでも有名な「ファーム富田」で栽培されている品種だけでも濃紫早咲、ようてい、おかむらさき、はなもいわ、ラバンジンと5種類に及ぶ。

       

開花時期や栽培に適した気候、形や香り成分などに多少の違いはあるが、いずれも夏に花をつける。緩やかな斜面を淡い紫が染めるさまは圧巻で、園内では石鹸、キャンドル、アロマオイルといったラベンダー・グッズのほか、ラベンダーのソフトクリームやカルピスも味わえる。

 

  

ファーム富田

     
電話番号
0167-39-3939
住所
中富良野町基線北15
チェックイン
チェックアウト
営業時間
季節により変動あり(HPで要確認)
閉館時間
開業時間
閉園時間
開業時間
閉園時間
参拝時間
観光期間
休業期間
休業日
休館日
休園日
無休
入園料
入館料
拝観料
参拝料
料金
無料
アクセス
JR中富良野駅から車で5分/ラベンダー畑駅から徒歩7分(夏季のみ)
駐車場
あり
予算
客室数
部屋数
アメニティ
サイト
www.farm-tomitq.co.jp
その他

『おとな旅プレミアム 札幌・小樽・富良野 旭山動物園』p.142

撮影スポットの宝庫。絵本のようなお花畑

広く美しい花畑を散策するなら「四季彩の丘」もおすすめ。毎年5月、チューリップやパンジー、6月のポピー、ルピナス、7・8月にはラベンダー、コキア、向日葵、サルビア、百日草など、多色多彩な花々が咲いて14haという広大な敷地に赤や黄、白、紫など花々が描いたカラフルなストライプ柄が広がる。

トラクターがバスを牽引するノロッコ号や自分で運転するカートと園内移動のための乗り物も充実しており子供や年輩の方も安心。売店で販売されている美瑛産牛乳で作ったソフトクリームも花畑同様カラフルでかわいらしく、園内で採れたジャガイモのコロッケも美味。レストランでは地産野菜や地元の猟師さんから直接仕入れた鹿肉などを使った料理が味わえる。

 

四季彩の丘

     
電話番号
0166-95-2758
住所
美瑛町新星第3
チェックイン
チェックアウト
営業時間
6~9月8:40~17:30、5・10月8:40~17:00、11~12月9:10~16:30、1月8:40~16:30、2~4月9:10~17:00
閉館時間
開業時間
閉園時間
開業時間
閉園時間
参拝時間
観光期間
休業期間
休業日
休館日
休園日
無休
入園料
入館料
拝観料
参拝料
料金
7~9月:500円
アクセス
JR美馬牛駅から徒歩25分
駐車場
300台(有料)、大型バス20台
予算
客室数
部屋数
アメニティ
サイト
その他

『おとな旅プレミアム 札幌・小樽・富良野 旭山動物園』p.148

富良野の大地の恵みを心ゆくまでフレンチで

ダイニングは天井が高く、温かみのあるインテリアの中、肩肘張らずリラックスしながらフランス料理が楽しめるビストロ。

食材は北海道産、とくに富良野産の野菜や肉をふんだんに使用しており、夏のメニューには富良野産野菜のガスパチョや富良野産白いとうもろこしのスープ、中富良野産鹿肉のポワレなどが並び、地元の大地が育んだ食材の滋味がダイレクトに舌や身体を喜ばせる。

また、料理、デザートはもちろん、生ハム、テリーヌ、チョリソーと言ったシャルキュトリやパンに至るまで自家製で、コーヒーを自家焙煎するなど細部にまで手をかける姿勢も魅力。コース料理を希望する場合は事前予約が必要だ。

  

ビストロルシュマン

     
電話番号
0167-23-2004
住所
富良野市下御料
チェックイン
チェックアウト
営業時間
11:30~14:00、17:30~22:00(LO19:30)※ディナーは席の空き状況を事前に確認を
閉館時間
開業時間
閉園時間
開業時間
閉園時間
参拝時間
観光期間
休業期間
休業日
火・水曜
休館日
休園日
入園料
入館料
拝観料
参拝料
料金
アクセス
JR富良野駅から車で10分
駐車場
あり
予算
客室数
部屋数
アメニティ
サイト
その他

『おとな旅プレミアム 札幌・小樽・富良野 旭山動物園』p.155

最新記事はLINE公式アカウントでも配信中!
ぜひ「友だち追加」をお願いします。

国内

おとな旅プレミアム

札幌・小樽 富良野

旭山動物園

定価:1,100円(税込)A5変

ISBNコード:9784300109625